ロードマップとは?作る目的と作成手順をビジネスシーンの観点から紹介
プロジェクトを成功させるためのアプローチとして利用されるロードマップ。適切に作成できればプロジェクトの成功率が大きく上がります。しかし、具体的にどのようにロードマップを作成すべきかわからないという人も少なくないでしょう。
この記事では、ロードマップの概要やメリット、作成手順などを解説します。
目次
ロードマップとは
ロードマップとは、プロジェクトの達成に向けて必要な事項をまとめた計画書のことで、いわばゴールにいくまでの地図のことです。
ロードマップは時系列でまとめられることが多く、プロジェクトメンバー内でプロジェクトの目標や期日、課題などの認識を合わせるために用いられます。現在ではシステムやソフトウェアの開発工程に限らず、ビジネス全般で活用されるようになってきました。地図があれば目的地まで効率的に辿り着けるのと同じように、プロジェクトにおいてもロードマップは非常に有効な存在なのです。
マイルストーンとの違い
マイルストーンは「通過点」を意味する言葉で、プロジェクトにおける定期的な進捗確認に用いられます。マイルストーンはあくまでプロジェクトの途中経過を見るためのものであり、ロードマップほど全体を俯瞰するものではありません。長期的なプロジェクトにおけるロードマップの中間目標として設定されることが多いでしょう。
スケジュールとの違い
スケジュールは、目標達成に向けた具体的なタスクや期日を設定したものとなります。ロードマップとの違いは、目標達成に向けた戦略や課題解決などの要素を持たない点です。スケジュールはあくまでタスクを期日までに完了させる意味合いで作成されることが多く、プロジェクト全体を俯瞰するものではありません。ロードマップに沿って具体的な行動計画を立てる際に作成されるのがスケジュールと認識しておくと良いでしょう。
ロードマップには2種類ある
ロードマップには、プロジェクトロードマップとプロダクトロードマップの2種類があります。それぞれの特徴や違いを解説します。
プロジェクトロードマップ
プロジェクトロードマップは前述で解説した通り、プロジェクト全体の計画書を指します。ロードマップという時は、このプロジェクトロードマップのことを指している場合が多いでしょう。
プロダクトロードマップ
プロダクトロードマップとは、製品開発に特化したロードマップを指します。製品開発における方針や対象範囲、優先度、開発の関係者、営業資料なども含めた、より具体的な計画書です。プロダクトロードマップは、単なる開発メンバー内での認識統一だけでなく、マーケティング関係者や外部顧客などに公開されることもあります。
ロードマップを作成する目的
ロードマップはプロジェクトの達成においてとても重要な役割を持ちますが、具体的にどのような目的で作成されるのかを解説します。
計画を具体化できる
ロードマップを作成することで、プロジェクト達成までの道のりや課題、期日などが明確になります。ロードマップによっておおまかな計画が把握できるため、より具体的な行動計画に落とし込む際に役立ちます。
目標を明確にできる
ロードマップではまず、プロジェクトの目的を明確化します。目的が明確になれば、その目的に向けた目標を定めやすくなり、KPIなどの具体的な数値目標の設定に役立ちます。行動計画と数値目標が明確になれば、よりプロジェクト達成に向けた行動に繋がりやすくなるでしょう。
情報を共有できる
プロジェクトは複数のメンバーによって進行していくものであり、メンバー人数の増加や複数部署の横断により複雑化すると、メンバー内での認識統一が難しくなります。ロードマップがあれば、プロジェクトのゴールや期日、KPIなどの共有ができ、メンバー内での認識統一がしやすくなります。
ロードマップを作成するメリット
ロードマップを作成することで得られる主なメリットには以下の2つがあります。
課題が見えるようになる
ロードマップを作成する際は、現状の課題を踏まえた上で全体の計画を検討することになります。現状の課題が見えるようになれば、課題解決に向けたアプローチを考えやすくなり、関係者を含めた共通認識として課題解決に取り組むことができるでしょう。
認識のズレを防げる
プロジェクトメンバー内で改題や計画全体の認識にズレがあると、行動の優先順位がメンバーによって異なってしまい、期日までに目標達成ができない、プロジェクトの方向性が本来と異なるほうに向かってしまうなどの問題が発生しやすくなります。ロードマップを基にメンバー内で認識合わせを行えば、認識のズレを防ぐことができ、メンバーが統一された認識の下で行動できるようになるでしょう。
ロードマップを作成する際の注意点
ロードマップには多くのメリットがありますが、作成において注意すべき点もあります。主な注意点は以下の3つです。
期限を設ける
ロードマップにおいて期限を設けていないと優先順位がわかりにくくなり、ロードマップを作成するメリットが薄れてしまいます。ロードマップを作成する際には、いつまでに完了する必要があるのか、その期日を明確にし、優先順位をつけられるようにしましょう。
数値を設定し明確にする
プロジェクト全体の計画を立てても、数値目標が設定されていないと、何をもって順調なのかがわかりにくくなり、進捗状況の確認もしづらくなります。KPIなどを用いて大まかな数値目標を定めることで、そのために何をすべきかがわかりやすくなり、進捗状況も把握しやすくなるでしょう。
細かく設定し過ぎない
KPIなどで数値目標を定めることは重要ですが、KPIや期日を細かいレベルまで落とし込んでしまうと、想定外の事象が発生した際に再設定が難しくなります。ある程度ズレが発生する可能性を加味してロードマップを作成するようにしましょう。細かいタスクレベルの目標や期日は、スケジュールを作成してロードマップとは別で管理するのが効果的です。
ロードマップの作成手順
ロードマップ作成における注意点を踏まえ、ロードマップの具体的な作成手順を解説します。
目的の明確化や目標の設定を行う
まずはプロジェクトの目的を明確化し、達成に向けた目標の設定を行いましょう。この部分が疎かになると、途中で根本的な計画の見直しが必要になり、大幅な手戻りが発生してしまいます。プロジェクトの関係者だけでなくステークホルダーとも十分に認識合わせを行いましょう。
プロジェクトのゴールと期限を設定する
プロジェクトの目的が明確になったら、プロジェクトのゴールと期限を設定します。ゴールと期限を設定する際は、あまりに現状から乖離した内容になっていないか注意しましょう。現実的でないゴールと期限を設定してしまうと、メンバーの意欲が下がるなどプロジェクトの達成にマイナス要素が発生します。
現状を把握し課題や想定されるリスクを共有する
プロジェクトの遂行にあたっては、多くの場合課題がつきものです。現状の課題とプロジェクトを進めるにあたって想定されるリスクをあらかじめ洗い出しておき、メンバー内で共有できるようにしましょう。課題やリスクを洗い出す精度が高いほど、プロジェクトは前に進みやすくなります。
中間目標を設定する
中長期的なプロジェクトにおいては、中間目標を設定しておくことが有効です。中間目標としてマイルストーンを敷いておくことで、達成に向けたモチベーションを維持しやすくなると共に、期限内に間に合うかどうかの確認ができるようになります。
プロジェクトの関係者に共有する
プロジェクトはプロジェクトメンバーだけでなく、各ステークホルダーの影響を受けながら進行します。完成したロードマップはプロジェクトに関与する人に共有し、問題がないか認識合わせを行っておきましょう。認識合わせが不十分だと、計画に大きな手戻りが発生し、根本から計画の見直しが必要になってしまう可能性もあります。
ロードマップ作成にはプロジェクト管理ツールがおすすめ
ロードマップはプロジェクトの全体を管理するものですが、複雑なプロジェクトになればなるほど作成にも手間がかかります。そんな場合には、プロジェクト管理ツールを使用したロードマップ作成が有効となります。
プロジェクト管理ツールでは、ロードマップの作成だけでなく、作成したロードマップに基づいてプロジェクトを効率的に進行する各種機能が備わっています。プロジェクトの確実な遂行を目指すなら、ぜひプロジェクト管理ツールを活用するようにしましょう。
おすすめのプロジェクト管理ツールは以下の記事で詳しくご紹介しています。
まとめ
ロードマップ作成は、開発プロジェクトに限らずさまざまなビジネスシーンで活用できる有効な手法です。適切なロードマップの作成ができれば、プロジェクトをより効率的に進めることができ、目的の達成率も高くなるでしょう。
また、ロードマップを作成する際には、プロジェクト管理ツールを活用することをおすすめします。規模が大きく複雑化したプロジェクトにおいても、プロジェクト管理ツールは大きな効果を発揮します。
ぜひ、この記事を参考にプロジェクト管理ツールを導入し、ロードマップ作成に取り組んでみましょう。