エンゲージメント向上とは?得られる効果や施策などを紹介
組織の生産性やサービス品質を高めるうえで従業員エンゲージメントは重要な要素です。従業員エンゲージメントを向上させれば従業員の仕事に対するモチベーションが上がり、組織においてさまざまなメリットが得られます。
今回は、従業員エンゲージメントの概要やメリット、従業員エンゲージメントを向上する施策や具体的な事例をご紹介します。
目次
従業員エンゲージメントとは?
従業員エンゲージメントとは、従業員が企業理念や方向性を理解・共感し、企業の目標達成に向けて自発的に取り組む意欲・意識を指します。まずは、従業員エンゲージメントが注目されている背景や混同されやすい「従業員満足度」「ロイヤルティ」との違いを解説します。
注目されている背景
現代のビジネスシーンでは人材の流動性が高まり、転職をするのが当たり前の世の中になりつつあります。また、ワークライフバランスを重要視し、仕事で得られる報酬よりも仕事のやりがい、私生活の充実、良好な人間関係といった価値観で職場を選ぶ人も増えています。こうした背景のもと、人材確保をしつつ生産性を高めるための取り組みとして、従業員エンゲージメントの向上が注目されています。
従業員満足度やロイヤルティとの違い
「従業員エンゲージメント」と混同しやすい用語として「ロイヤルティ」と「従業員満足度」があります。違いは働きかけの方向性です。
従業員満足度は、従業員が企業に対して期待通りの働きやすさや居心地のよさを提供できているかを評価したものです。またロイヤルティは、企業からの指示に対して従業員がどこまで忠実に対応するか、その忠誠心を指します。いずれも企業と従業員における一方向的な働きかけであり、相互に作用するものではありません。
一方、従業員エンゲージメントは、従業員は企業理念や方向性への理解に努め、企業は従業員の意思を尊重します。相互の認識に差異が生まれている場合には認識のすりあわせを行い、合致するように働きかけることで、双方向的にプラスの影響を及ぼし、同じ方向に向かって進むことができます。
エンゲージメント向上で得られる効果・メリット
従業員エンゲージメントを向上させると、さまざまなメリットが得られます。ここでは主なメリットを3つご紹介します。
従業員の定着率の向上
エンゲージメントを高めると、従業員は企業への貢献意識・帰属意識が高い状態となります。結果として従業員の定着率が向上し、優秀な人材が離職することを防げるようになります。
また、企業の理念やビジョンに沿って各従業員が同じ目標の達成を目指すことで従業員間の信頼関係が強化され、より従業員が定着しやすい環境になります。
モチベーションの向上
エンゲージメントの高い従業員は、企業の目標達成のために自発的な行動を取るようになります。企業や上司からの指示にただ従うだけでなく、積極的に企業の目標達成に関与することで、従業員は高いモチベーションを維持したまま業務が遂行できるようになるでしょう。また、モチベーションが高まりサービス品質が向上すると顧客満足度が高まり、さらにモチベーションが向上する好循環にも繋がります。
生産性の向上
エンゲージメントが高まり優秀な従業員が定着するとともに各従業員が高いモチベーションを維持して業務を行うことで、企業の生産性向上が期待できます。自主性を持って業務に取り組むことで既存業務の改善提案もしやすくなり、業務効率化においても大きなメリットが得られます。
エンゲージメントを測定する方法
従業員エンゲージメントは業績や勤続年数などのデータに必ずしも紐づくものではないため、データでの分析が難しいものではありますが、その測定方法としては「エンゲージメントサーベイ」と呼ばれるものがあります。
エンゲージメントサーベイでは、各従業員に個別にエンゲージメントに関する質問を行い、従業員の本音を探ります。従業員が率直に回答できるよう専門の調査会社に依頼するのが一般的です。このエンゲージメントサーベイを行うと従業員のエンゲージメントを客観的に把握でき、今後の施策の改善に活用できます。
エンゲージメントを向上させる3つの施策
エンゲージメントを向上させるためにはどのような施策を行えば良いのでしょうか。ここでは主なエンゲージメント向上施策を3つご紹介します。
経営陣の考え・方針を従業員に周知
エンゲージメント向上のためには、従業員が企業理念やビジョンを深く理解し共感する必要があります。企業の実情や今後の方向性などの共有と周知を経営陣だけにとどめていては、従業員は企業に対して信頼感が持てず、エンゲージメント向上は実現しないでしょう。各従業員の意見すべてを経営に取り入れることは難しいものですが、少なくとも経営陣の考えや方針が全社員に周知されている環境は整えておきましょう。
人事評価制度の見直し
従業員が積極的に業務を遂行しても、企業や上司から正当に評価されていないと感じれば、すぐにモチベーションがなくなり積極性が失われてしまいます。積極的に企業に貢献する社員にはそれに見合った報酬が与えられるという人事評価制度の見直しは、エンゲージメント向上において重要な要素です。
向上を促す環境づくり
エンゲージメント向上には従業員同士の人間関係も大きく影響します。従業員間のコミュニケーション・ナレッジ共有が活発化するようツールを導入するのも有効です。従業員間で信頼関係が築ければ連帯意識・帰属意識が高まり、エンゲージメントが向上しやすくなります。
エンゲージメント向上の事例
エンゲージメントの向上に成功した事例の一つとして、ナレッジ共有ツールを導入した取り組みがあります。
国内外において各種ヘルスケア事業を手掛けるサトーヘルスケア株式会社様では、ナレッジ経営クラウド「Qast」の導入により社内のQ&A整備を行っています。以前は従業員が知りたい情報があっても多忙のために先輩社員に質問ができず、疑問点が解消できないという課題がありました。当然、疑問点が解消できない従業員のストレスがたまりますし、このような環境では従業員間で十分なコミュニケーションをとることも難しくなります。
しかし、Qastの導入以降、過去の疑問点はQast上で検索すればすぐに解決できるようになり、ナレッジ共有が活発化したことで従業員間のコミュニケーションも増加。横の繋がりも強化されました。かつては疑問点が解消できないストレスで退職してしまう従業員もいましたが、Qastによって環境が改善され、エンゲージメント向上にも繋がっています。
まとめ
今回は、従業員エンゲージメントの概要やメリット、向上させる施策や具体的な事例を紹介しました。従業員エンゲージメントとは、従業員が企業理念や方向性を理解・共感し、企業の目標達成に向けて自発的に取り組む意欲・意識を指します。
従業員エンゲージメントは、人材の流動性の高まりや仕事に対する価値観の多様化を背景に、さまざまな企業で重要視されるようになっています。従業員満足度やロイヤルティといった企業と従業員の一方向的な関係性と異なり、企業と従業員が双方向的に良い影響を生み出し、さまざまなメリットが得られます。
エンゲージメントの向上は、従業員一人一人の働く意識の共有や知識の平準化が欠かせません。ナレッジ経営クラウド「Qast」のようなツールも活用することでこれまでの課題を解決し、従業員がより誇りを持って働ける環境づくりを推進しましょう。
Qastラボ編集部では、これからの働き方において必要な"未来のナレッジマネジメント"について研究しています。 ナレッジ共有、業務効率化、経営戦略、コミュニケーションツールなどテーマ別に役立つ記事をご紹介します。