エンパワーメント(エンパワメント)とは?導入によるメリットやポイントを解説

組織を成長させるうえで欠かせない要素であるエンパワーメント。その施策に取り組み組織を強化したいとお考えの方が多いのではないでしょうか。しかし、具体的にどのような取り組みをすべきかわからないという方も少なくないと思います。

今回は、エンパワーメントの概要、導入のメリットやデメリット、エンパワーメントを推進する際のポイントなどを解説します。

エンパワーメント(エンパワメント)とは

エンパワーメントとは、英語の「empower」を由来とする言葉で、力や権限の付与という意味があります。20世紀のラテンアメリカを中心とした先住民運動や女性運動などで用いられ、実践されるようになった概念です。

エンパワーメントとは

企業・ビジネスにおけるエンパワーメント

企業やビジネスにおいて、エンパワーメントという言葉は主に「権限譲渡」という意味で用いられます。組織や社員に権限を与えることで、彼らや彼らを取り巻く環境の成長を促すことを目的としています。現在では人材育成やマネジメントの手法として多くの企業で注目され、取り入れられています。

エンパワーメントが普及した背景とは

次に、エンパワーメントが注目され世界に普及した背景について解説します。

歴史的な背景

エンパワーメントは20世紀のブラジルの教育思想家パウロ・フレイレが提唱した概念です。20世紀は、女性であることや黒人であること、貧富の差などによって彼らが持っている能力や思想が抑圧される時代でした。そんな中、エンパワーメントが持つ「力の付与」という概念が「抑圧からの解放」と結びつき、市民運動や女性運動、人種差別反対運動の中の大きな概念として用いられ、世界に普及する背景となりました。

現代のビジネスにおける背景

現代のビジネス環境は、技術の革新やグローバル化などの変化にいち早く対応するため素早い判断が必要です。そのため権限を集約するのではなく、優秀な人材に権限を譲渡し変化にすぐさま対応できるような体制を作ることが重要となってきています。また、若手人材に判断の機会を与えることで短期で効果的な人材育成を可能とする点も、エンパワーメントが注目される理由の一つです。

エンパワーメント導入のメリットや効果

エンパワーメントの導入にはさまざまなメリットがあります。ここでは主なメリットを3つご紹介します。

自分で考え動ける人材が育つ

権限譲渡をすると、譲渡された人には責任が与えられることになります。自分の裁量で動き、その行動や結果に対する責任を意識させることで、指示待ちではなく自発的に考え動ける人材への成長を促すことができます。

仕事に対するモチベーションが向上する

裁量を持って考えて行動できる仕事が増えることで、従業員の仕事に対するモチベーションの向上が図れます。ただし、与える権限があまりに過大だと責任感が悪い意味でのプレッシャーに変わり、モチベーション低下に繋がる可能性があるので注意が必要です。

顧客満足度の向上に繋がる

権限が集約された状態だと現場で発生した事象への判断にかかる時間が長くなり、迅速な対応ができない可能性が高くなります。しかし、エンパワーメントを導入すると現場の判断能力の向上と迅速な対応が可能となり、結果として顧客満足度の向上に繋がります。

エンパワーメント導入のデメリット

一方、エンパワーメントにはデメリットも存在するため、慎重に取り組む必要があります。ここではエンパワーメントの具体的なデメリットとその対策を解説します。

組織と従業員とでズレが生じる可能性がある

従業員に裁量を持たせ過ぎると、従業員が組織の方向性と合わない判断をするリスクが生まれます。権限を与える従業員には組織の理念や方針を深く理解している人材を選定する、組織と従業員の方向性を合わせるための基準をあらかじめ策定しておくなどの対策が必要です。

エンパワーメントが適していない人材もいる

価値観が多様化している現代においては、裁量や責任を持って行動することを苦手とする人材も多くなってきています。プレッシャーに弱い人や指示を受けて行動するほうが適している人などもいるため、人材に合わせてエンパワーメントを導入するかどうかを判断することが重要です。

エンパワーメントを推進するポイント

ここまで解説したように、エンパワーメントにはメリットが多い一方デメリットの影響も大きいため、慎重に取り組む必要があります。ここではエンパワーメントを推進するポイントを解説します。

組織全体に方向性を周知させる

エンパワーメントの推進には従業員の理解と共感が欠かせません。組織全体にエンパワーメントを推進する必要性やメリット・デメリットをあらかじめ周知し、理解と共感を求める必要があります。

権利譲渡の範囲を決定する

エンパワーメントのデメリットで解説した通り、不用意にエンパワーメントを進めると組織と従業員との間にズレが生まれる可能性があります。どこまでの権利を譲渡するのか、どういった場合に上長と相談するのかなど、エンパワーメントのルールを策定しておきましょう。

情報の公開を行う

エンパワーメントを導入し従業員に判断する機会を与えても、権利譲渡した人材に情報が公開されていないのでは適切な判断ができず、形式だけのエンパワーメントになってしまいます。権利譲渡する人材には、人事や経理・経営戦略など判断を求めるために必要な情報を公開するようにしましょう。ただし、情報公開のリスクもあるため、入社間もない従業員や正式な雇用関係にない人材への情報公開は慎重にするべきでしょう。

従業員の能力や業務のキャパシティを把握する

エンパワーメントのデメリットで解説した通り、エンパワーメントは従業員の適性をふまえて推進する必要があります。面談などを通し、エンパワーメントに適しているか、業務や知識レベルからどこまでの判断を任せられるかという点を確認しておきましょう。

従業員の失敗を許容する

エンパワーメントによって従業員はある程度の裁量を持って業務にあたるようになりますが、最初から適切な判断ができるわけではありません。あらかじめ失敗した場合を想定してフォローできる体制を整えておくことや、従業員の失敗を許容する雰囲気を作っておくことが重要です。

企業にエンパワーメントを導入するならQastが便利

Qast トップページ

エンパワーメントを推進する際には、企業全体への周知や適切な範囲への情報公開、業務状況や進捗の可視化などが必要となります。これらをサポートするツールとしておすすめなのが、ナレッジ経営クラウド「Qast」です。

Qastはシンプルなユーザーインターフェースの情報共有ツールのため全体への周知がしやすく、タグ・フォルダ分けでの情報整理、閲覧制限による情報公開範囲の制限など、エンパワーメント推進に必要な機能が揃っています。クラウドツールのため端末や場所を問わずアクセスができ、業務状況や進捗の可視化にも適しています。

まずはぜひ資料請求からQastの機能を確認してみてください。

Qastについて詳しくはこちら

まとめ

今回は、エンパワーメントの概要、導入のメリットやデメリット、エンパワーメントを推進する際のポイントなどを解説しました。

エンパワーメントには、自発的に考え行動できる人材を育て、モチベーションや顧客満足度を向上させるメリットがあります。一方、組織と従業員のズレや人材に合わせたエンパワーメント実施判断が必要になるといったデメリットもあり注意が必要です。またエンパワーメント推進の際には、組織全体への周知や権限譲渡範囲の選定、判断に必要な情報の公開、従業員の適性把握、失敗リスクの受容といった取り組みが必要となります。

ナレッジ経営クラウド「Qast」を利用すれば、組織全体への周知や必要な範囲への情報公開、業務状況や進捗の可視化を円滑に進めることができます。エンパワーメント推進の際には、ぜひQastの導入を検討してみてはいかがでしょうか。

Qastラボ編集部

Qastラボ編集部では、これからの働き方において必要な"未来のナレッジマネジメント"について研究しています。 ナレッジ共有、業務効率化、経営戦略、コミュニケーションツールなどテーマ別に役立つ記事をご紹介します。

企業のナレッジマネジメントを
成功に導くクラウドサービス

企業のナレッジマネジメントを成功に導くクラウドサービス
expand_less