課題別活用例

Use Cases by Issue
解決したい課題

「何度も同じ質問に対応している」
社内の様々な部署や人からの問い合わせに対応する工数がなかなか減らせない

社内の様々な部署からの問い合わせに対応する工数を削減したい

同じ質問に何度も対応している

様々な人、複数の部署から同様の問い合わせや質問があり、繰り返し対応するために無駄な工数が発生している

チャットツールのやり取りが埋もれる

過去にチャットツールでやり取りした記憶があり、あとから検索しようとしても情報が流れてしまい、必要な情報が見つかりにくい

誰に聞いたらいいのかわからない

知りたいことがあったときに、誰に聞いたらいいのか情報をもつ「人探し」から始まって情報にたどり着くまでに時間がかかる

Arrow
Qastなら…

ナレッジが蓄積される仕組みと高い検索性で
情報を必要とする人の自己解決を促進します

Point
  • 不足している情報は有識者への質問で引き出して蓄積
  • 投稿サジェスト機能で重複した質問投稿を回避
  • 知りたい情報をピンポイントで取得

解決する機能1.「Q&A」

誰かの疑問とそれに対する回答を蓄積し、全員で共有する「社内版知恵袋」

解決する機能2.「こましりchat」

自然言語で質問するだけで、蓄積されたナレッジの中からAIが回答を自動生成

効果的な機能や仕組み

特徴的な機能

01

投稿サジェスト

Q&A機能で質問を記入し始めると、AIが記入内容を読み取り同じような内容の既存投稿がある場合は「似た内容の投稿」としてサジェストし、類似の質問投稿を抑制します。

特徴的な機能

02

必要な情報にダイレクトアクセス

「こましりchat」は誰かに聞くような自然言語での質問に対して、蓄積された情報の中から回答を生成するので、資料の中からさらに情報を探すような手間を削減できます。

ナレッジの資産化が、
企業の未来をつくり出す

Qastは、組織に埋もれる
個人の知識や経験を引き出し、
企業のナレッジマネジメントを
成功に導くクラウドサービスです。