お知らせ

NEWS

【Qast】音声議事録をAIでナレッジ化「ミーティング to ナレッジ」機能 リリースのお知らせ

2025.09.03
プロダクト

このたび、AIナレッジプラットフォーム「Qast(キャスト)」へ新機能「ミーティング to ナレッジ」をリリースしました。「ミーティング to ナレッジ」は、会議などの議事録の動画・音声データをアップロードするだけで、AIが自動で議事録を作成する機能です。

ミーティング to ナレッジ機能とは

Qastは、個人の知識や経験から培われた「暗黙知」を組織全体の財産である「形式知」に変えることを目指し、ナレッジマネジメントの最適解としてクラウドサービスを提供しています。

「メモ」や「Q&A」、「ファイルtoナレッジ」によるナレッジ転換は、ユーザーの能動的な投稿への意思が必要でした。

しかし、AI議事録機能である「ミーティング to ナレッジ」は、普段の会議という自然な活動の中で交わされる会話を自動でテキスト化し、議事録という形式知に変換。

また、AIが自動で、要約、NextAction、スケジュール、担当者を議事録内に記載してくれます。

これにより、以下のような内容のナレッジ化が可能となります。

・ベテラン社員のノウハウ:口頭で共有されていた経験や判断基準が、議事録として残ることで組織の資産になります。

・議論の経緯や背景:なぜその結論に至ったのか、というプロセスが記録されることで、後から会議内容を見返した際に理解が深まります。

本機能が「暗黙知」を「形式知」へ、ナレッジの入り口を広げてくれます。

蓄積されたナレッジとの連携による価値の最大化

本機能によって作成された議事録は、それだけが独立したものではなく、Qastの既存機能と連携することで、その価値はさらに高まります。

・こましりchatとの連携:

過去の会議録から特定の情報を見つけ出す際、記憶を頼りに手動で探す作業に煩わしさを感じることも多いと思います。こましりchatは、知りたい内容を対話形式で尋ねるだけで、AIが過去の投稿から自動で関連情報を探し出します。これにより、情報探索にかかる時間を大幅に短縮できます。

・情報検索機能との連携:

議事録がテキストデータとしてQastに蓄積されることで、検索機能が強化されます。特定のキーワードや発言者をすぐに探し出せるため、過去の会議内容を調べる手間が大幅に削減されます。

ご利用の手順

①「新規作成」より、「音声からメモを自動作成」を選択

※これまで「ファイルtoナレッジ」をご利用いただいていた方は、「ミーティング to ナレッジ」機能のご利用により、新規作成時の「ファイルtoナレッジ」メニューが以下のように変わります。

・これまで:メモを自動作成

・ミーティング to ナレッジ機能適用後:資料からメモを自動作成

②「音声からメモを自動作成」モーダルが表出されるので、会議などの音声や動画ファイルをアップロード

③自動生成されたメモ

機能概要

・一度に選択できるファイル:1ファイル

・読み込み可能なファイル:MP3, WAV, MP4, OGG

・1ファイルの容量上限:2GBまで

・1ファイルの推奨時間:1時間程度

※投稿が完了すると、通知がメールで届きます

※投稿には時間がかかる場合があります(60分の音声ファイルでめやす10分)

ご利用について

本機能は、プロフェッショナル Plusプランに加えてオプションとしてご利用いただけます。 

詳しくは、お問い合わせください。

また、ご利用を希望されるお客様は、お申込みが必要です。

以上となります。

本アップデートに関してご不明点等ございましたら、下記メールアドレス宛にご連絡ください。

support@qast.jp

引き続きよろしくお願い致します。