About function

Qastの機能

特徴的な機能

  • 画像、動画プレビュー

    Word,PowerPoint, Excelを始め画像、動画ファイルをプレビュー表示が可能です。

  • 豊富なテンプレート

    テンプレートを保存して、 投稿作成の時間を削減できます。

  • 添付ファイル内検索

    Qastに添付されたPDF,Word,PowerPoint,Excel内の文字列が検索対象になります。

  • 柔軟な権限設定

    Word,PowerPoint, Excelを始め画像、動画ファイルをプレビュー表示が可能です。

  • スマートフォンアプリで
    利用可能

    iOS/Androidアプリで閲覧、投稿可能です。現場や移動中の利用に便利です。

  • Teams,Slack連携

    TeamsまたはSlack上のメッセージをQastに投稿できます。コミュニケーション内の重要な情報をナレッジとして蓄積できます。

  • IDログイン

    メールアドレスが付与されていないユーザーでも、社員IDによるログインが可能です。

  • ダッシュボード

    投稿/閲覧の分析結果を表示。「誰の、どんな投稿」が役に立っているかを可視化し、PDCAサイクルを回すことが可能です。

  • ユーザープロフィール

    全ユーザーの投稿データやスキルを表示。組織の中で、誰が、何に詳しいかがわかりコミュニケーションを促進します。

Qastの機能一覧

マークダウン

文字の装飾や箇条書きを簡単に行う事ができるマークダウン記法に対応しています。

詳しく見る

マークダウンに慣れていない方は、Wordのようにアイコンを選んで装飾することも可能です。

詳しく見る

テンプレート

予めテンプレートを保存してテンプレート名を選択すると、項目を埋めるだけで良いため、メモ(質問)作成時間の短縮につながります。

詳しく見る

絵文字投稿

絵文字を使って投稿ができます。投稿のニュアンスや感情が伝わりやすくなります。

詳しく見る

下書き保存

投稿作成時に自動(または手動)で下書きとして保存できます。長文の投稿でも、途中で作成中の文言が消えてしまうことはありません。

詳しく見る

ファイル添付

動画や画像、GIFなど、ファイル形式を問わず添付可能です。文中に添付することもできます。※デフォルトプランでは、1ファイルにつき10MBまで

詳しく見る

画像のコピー&ペースト

p>画面のスクリーンショット等をトリミングしてコピーした後、そのままペーストして画像を添付できます。

外部リンク共有

投稿内に外部リンクを挿入する事ができます。OGP対応しているため、リンク先のタイトル、画像、説明文の情報を含めて表示できます。

詳しく見る

メンション

@を使って、質問、メモの宛先を指定する事ができます。メンションされた人には必ず通知が届きます。個人メンションはもちろんのこと、グループ宛にメンションを送ることも可能です。

表の作成

メモ内に表を作成することができます。比較表やチェックリスト等の用途でご利用いただけます。

詳しく見る

目次を表示

長文のメモは目次を表示することができます。閲覧者が読みたい部分にすぐに遷移できるようになります。

詳しく見る

管理者(またはリーダー)が編集

管理者またはリーダー権限のある人は、他者の投稿(質問、回答、メモ、コメント)を編集/削除できます。

匿名で質問

Q&Aで質問する際に、質問者名を開示せずに投稿する事ができます。

詳しく見る

匿名で回答

Q&Aで回答する際に、回答者名を開示せずに投稿する事ができます。

詳しく見る

フォルダ分類

フォルダで投稿を分類できます。フォルダは階層化できるため、管理が煩雑になることはありません。

詳しく見る

フォルダ毎の権限設定

各フォルダに対して公開するグループを紐付けて、一部の人だけでQ&A/メモを共有できます。

詳しく見る

閲覧のみ権限

閲覧のみ可能な権限を設定することができます。権限一覧についてはこちら

差分を表示

メモ/回答が編集されると、編集前との差分を表示することができます。編集前のバージョンに復元することも可能です。

ピン留め

各フォルダごとに、ピン留めができます。重要な情報を視認性の高い位置に固定して表示することが可能です。

詳しく見る

未読の可視化

自分はどの投稿をまだ閲覧していないか、視覚的にわかりやすく表示されます。

詳しく見る

既読者、人数の可視化

各投稿ごとに既読人数、ならびに既読のメンバーを簡単に確認することができます。

詳しく見る

リアクションボタン

投稿内容に共感したら「いいね」「参考になります」「ありがとうございます」「拍手」のリアクションボタンを押すことができます。

ブックマーク

あとで見返したい投稿は、ブックマークボタンを押して保存することができます。

ベストアンサー

質問者が「これで解決」ボタンを押してベストアンサーを選定できます。「これで解決」ボタンを押すと「解決済」の扱いになります。

キーワード検索

検索窓でキーワード検索ができます。検索対象となるのは、タイトル、本文(質問/回答/メモ/コメント)、タグ、投稿者名、外部リンクのタイトル/説明文です。キーワードの間にスペースを入れると、複数キーワードでの検索も可能です。

添付ファイル内検索

Qastに添付されたPDF,Word,PowerPoint,Excel内の文字列が検索対象になります。

詳しく見る

タグ検索

タグを設定すると、トップ画面でタグをクリックするだけで検索された状態になります。よく使うキーワードをタグとして作成しましょう。

フォルダ内検索

特定のフォルダを選択した状態でキーワードを入力すると、フォルダ内での検索ができます。

ひらがな⇔カタカナ検索

ひらがなで検索した場合に、カタカナのキーワードも検索対象になり、カタカナで検索した場合には、ひらがなのキーワードも検索対象になります。

検索時の並び替え

検索した状態で、新着順/作成日時順/閲覧数順/いいね順の並び替えが可能です。

未解決/解決済ソート

Q&Aの中で「未解決」「解決済」それぞれの抽出ができます。

ユーザーごとの通知設定

ユーザーごとに任意のタイミングで通知をON/OFFすることができます。

更新の通知

投稿が更新されたタイミングに通知を送ることができるため、常に最新の情報を保つことができます。

未解決質問の通知

前日の質問で未解決のままの状態の質問がある場合、翌朝10時頃にメール通知が届きます。

メール連携

メンバー登録をした際のメールアドレスに連携され、リアルタイムで通知を送ることができます。

チャットワーク連携

チャットワークと連携すると、「マイチャット」宛にリアルタイムで通知を送ることができます。

Slack連携

Slackと連携すると、リアルタイムで特定のチャンネルに通知を送れるだけでなく、Slack上のメッセージをQastに投稿することもできます。

詳しく見る

Teams連携

Teamsと連携すると、リアルタイムで特定のチャンネルに通知を送れるだけでなく、Teams上のメッセージをQastに投稿することもできます。

タグの編集

煩雑になりやすいタグを、編集/削除/統合することができます。※管理者、リーダーのみ

スコアで貢献を可視化

投稿数やいいね等の反応数に応じて、スコアが付与されます。スコアはランキング形式で表示され、期間内に誰がどれぐらい貢献しているかが可視化されます。

詳しく見る

スコアのロジック変更

投稿に対して、何点スコアを付与するか、というのをお客様側で変更/設定することができます。Q&Aに重点を置くのか、メモが重要なのか、反応数なのか等、自社にとって最適なスコアを設定可能です。

詳しく見る

スコアのcsvエクスポート

期間毎のスコアデータを、csv形式でエクスポートできます。既存の評価システムと連携させ、情報共有での貢献を評価することが可能になります。

データのインポート

他サービスのデータをQastにインポートできます。個別対応となっておりますので、こちらまでご連絡ください。

データのエクスポート

管理者であればQastの投稿データをcsv形式でエクスポートすることが可能です。

CSVからメンバー一括招待

有料契約をいただいている場合、CSVから一括でメンバー招待を行うことができます。(※最大3,000件)また、招待だけでなくメンバーの一括編集・追加・削除も可能です。

詳しく見る

マークダウン

文字の装飾や箇条書きを簡単に行う事ができるマークダウン記法に対応しています。

詳しく見る

マークダウンに慣れていない方は、Wordのようにアイコンを選んで装飾することも可能です。

詳しく見る

テンプレート

予めテンプレートを保存してテンプレート名を選択すると、項目を埋めるだけで良いため、メモ(質問)作成時間の短縮につながります。

詳しく見る

絵文字投稿

絵文字を使って投稿ができます。投稿のニュアンスや感情が伝わりやすくなります。

詳しく見る

下書き保存

投稿作成時に自動(または手動)で下書きとして保存できます。長文の投稿でも、途中で作成中の文言が消えてしまうことはありません。

詳しく見る

ファイル添付

動画や画像、GIFなど、ファイル形式を問わず添付可能です。文中に添付することもできます。※デフォルトプランでは、1ファイルにつき10MBまで

詳しく見る

画像のコピー&ペースト

p>画面のスクリーンショット等をトリミングしてコピーした後、そのままペーストして画像を添付できます。

外部リンク共有

投稿内に外部リンクを挿入する事ができます。OGP対応しているため、リンク先のタイトル、画像、説明文の情報を含めて表示できます。

詳しく見る

メンション

@を使って、質問、メモの宛先を指定する事ができます。メンションされた人には必ず通知が届きます。個人メンションはもちろんのこと、グループ宛にメンションを送ることも可能です。

表の作成

メモ内に表を作成することができます。比較表やチェックリスト等の用途でご利用いただけます。

詳しく見る

目次を表示

長文のメモは目次を表示することができます。閲覧者が読みたい部分にすぐに遷移できるようになります。

詳しく見る

管理者(またはリーダー)が編集

管理者またはリーダー権限のある人は、他者の投稿(質問、回答、メモ、コメント)を編集/削除できます。

匿名で質問

Q&Aで質問する際に、質問者名を開示せずに投稿する事ができます。

詳しく見る

匿名で回答

Q&Aで回答する際に、回答者名を開示せずに投稿する事ができます。

詳しく見る

フォルダ分類

フォルダで投稿を分類できます。フォルダは階層化できるため、管理が煩雑になることはありません。

詳しく見る

フォルダ毎の権限設定

各フォルダに対して公開するグループを紐付けて、一部の人だけでQ&A/メモを共有できます。

詳しく見る

閲覧のみ権限

閲覧のみ可能な権限を設定することができます。権限一覧についてはこちら

差分を表示

メモ/回答が編集されると、編集前との差分を表示することができます。編集前のバージョンに復元することも可能です。

ピン留め

各フォルダごとに、ピン留めができます。重要な情報を視認性の高い位置に固定して表示することが可能です。

詳しく見る

未読の可視化

自分はどの投稿をまだ閲覧していないか、視覚的にわかりやすく表示されます。

詳しく見る

既読者、人数の可視化

各投稿ごとに既読人数、ならびに既読のメンバーを簡単に確認することができます。

詳しく見る

リアクションボタン

投稿内容に共感したら「いいね」「参考になります」「ありがとうございます」「拍手」のリアクションボタンを押すことができます。

ブックマーク

あとで見返したい投稿は、ブックマークボタンを押して保存することができます。

ベストアンサー

質問者が「これで解決」ボタンを押してベストアンサーを選定できます。「これで解決」ボタンを押すと「解決済」の扱いになります。

キーワード検索

検索窓でキーワード検索ができます。検索対象となるのは、タイトル、本文(質問/回答/メモ/コメント)、タグ、投稿者名、外部リンクのタイトル/説明文です。キーワードの間にスペースを入れると、複数キーワードでの検索も可能です。

添付ファイル内検索

Qastに添付されたPDF,Word,PowerPoint,Excel内の文字列が検索対象になります。

詳しく見る

タグ検索

タグを設定すると、トップ画面でタグをクリックするだけで検索された状態になります。よく使うキーワードをタグとして作成しましょう。

フォルダ内検索

特定のフォルダを選択した状態でキーワードを入力すると、フォルダ内での検索ができます。

ひらがな⇔カタカナ検索

ひらがなで検索した場合に、カタカナのキーワードも検索対象になり、カタカナで検索した場合には、ひらがなのキーワードも検索対象になります。

検索時の並び替え

検索した状態で、新着順/作成日時順/閲覧数順/いいね順の並び替えが可能です。

未解決/解決済ソート

Q&Aの中で「未解決」「解決済」それぞれの抽出ができます。

ユーザーごとの通知設定

ユーザーごとに任意のタイミングで通知をON/OFFすることができます。

更新の通知

投稿が更新されたタイミングに通知を送ることができるため、常に最新の情報を保つことができます。

未解決質問の通知

前日の質問で未解決のままの状態の質問がある場合、翌朝10時頃にメール通知が届きます。

メール連携

メンバー登録をした際のメールアドレスに連携され、リアルタイムで通知を送ることができます。

チャットワーク連携

チャットワークと連携すると、「マイチャット」宛にリアルタイムで通知を送ることができます。

Slack連携

Slackと連携すると、リアルタイムで特定のチャンネルに通知を送れるだけでなく、Slack上のメッセージをQastに投稿することもできます。

詳しく見る

Teams連携

Teamsと連携すると、リアルタイムで特定のチャンネルに通知を送れるだけでなく、Teams上のメッセージをQastに投稿することもできます。

タグの編集

煩雑になりやすいタグを、編集/削除/統合することができます。※管理者、リーダーのみ

スコアで貢献を可視化

投稿数やいいね等の反応数に応じて、スコアが付与されます。スコアはランキング形式で表示され、期間内に誰がどれぐらい貢献しているかが可視化されます。

詳しく見る

スコアのロジック変更

投稿に対して、何点スコアを付与するか、というのをお客様側で変更/設定することができます。Q&Aに重点を置くのか、メモが重要なのか、反応数なのか等、自社にとって最適なスコアを設定可能です。

詳しく見る

スコアのcsvエクスポート

期間毎のスコアデータを、csv形式でエクスポートできます。既存の評価システムと連携させ、情報共有での貢献を評価することが可能になります。

データのインポート

他サービスのデータをQastにインポートできます。個別対応となっておりますので、こちらまでご連絡ください。

データのエクスポート

管理者であればQastの投稿データをcsv形式でエクスポートすることが可能です。

CSVからメンバー一括招待

有料契約をいただいている場合、CSVから一括でメンバー招待を行うことができます。(※最大3,000件)また、招待だけでなくメンバーの一括編集・追加・削除も可能です。

詳しく見る