機能

Function

主要機能

ナレッジマネジメントの実践と
組織浸透を強力にサポートする、
Qastの主要な機能。
ナレッジの蓄積から活用までの
サイクルを効果的に回す、
独自の仕組み。

主要機能

01

Q & A

誰かの疑問とそれに対する回答を蓄積し、
全員で共有する「社内版知恵袋」

社内の誰かの疑問とそれに対する回答を全員でナレッジとして共有。同じ疑問を持った人が検索で情報を見つけることで自己解決を促せるため、同じ質問に何度も対応する手間を省き、組織全体の生産性を向上させることができます。匿名での質問も可能で、心理的安全性にも配慮しています。

主要機能

02

ファイル to ナレッジ

ファイルも手書きの書類も、
ドラッグ&ドロップするだけで簡単投稿

PDFはもちろん、WordやExcell、画像データなどあらゆるファイルをドラッグ&ドロップするだけで、要約などを付加しつつナレッジ投稿を自動で作成します。スキャンした手書き書類や図面もAI-OCRが読み取ってナレッジ化。投稿タグも自動で付与します。社内情報の検索性を大幅に向上可能です。

主要機能

03

こましりchat

自然言語で質問するだけで、
蓄積されたナレッジの中からAIが回答を自動生成

Qastに蓄積されたナレッジをデータベースとしたRAGによって、知りたいことを質問するだけでAIが回答を自動生成。業務に必要な情報をスピーディに取得できます。回答のソースも提示するので、正確性の確認や詳細情報の確認も可能です。 ※SharePointとの連携もリリース予定

主要機能

04

AIナレッジインタビュー

AIの質問に声で答えるだけで、
属人化したノウハウが構造化されたナレッジに

聞きたいテーマを設定するだけで、AIが属人化したナレッジを引き出す良質な問いを生成。AIの質問に有識者が回答する「音声のやりとり」を構造化されたナレッジに変換します。ふだんPCを使った業務をしていない現場のベテランや、テキスト化が得意でない有識者の暗黙知を形式知化する新たな機能です。

主要機能

05

ミーティング to ナレッジ

ミーティングからみんなが使えるナレッジへの変換まで
ワンストップで

ミーティングやセミナーなどの音声データから構造化されたナレッジ投稿をAIが自動生成します。これまでは議事録やレポートを作成し、投稿するアクションが必要でしたが、ミーティング音声をQastに投稿するだけでみんなが活用できるナレッジ化が実現できるので、より生産性の高いミーティングが可能です。

主要機能

06

ダッシュボード

活用状況の推移、
よく見られているナレッジの特性などを
定量的に把握可能

閲覧数・投稿数・ログイン数といった活用状況の推移や、誰のどんな投稿がよく見られているかなどナレッジの傾向を確認できるダッシュボード機能を搭載。定量的な数値でナレッジマネジメントの推進状況を把握・分析し、客観的な根拠にもとづいて改善のためのPDCAを回すことが可能です。

人がAIとつくるナレッジプラットフォームへ。
Qastは、最先端の生成AI技術を利用し、ナレッジを効率的に蓄積・活用するための利便性の高い機能を数多く開発・搭載しています。

社内の?が ! に変わり、
みんなの業務が動き出す。

Qastは、組織に埋もれる
個人の知識や経験を引き出し、
企業のナレッジマネジメントを
成功に導くクラウドサービスです。

特徴的な機能

ナレッジマネジメント実践の
現場の声をもとに開発した、
Qastならではの特徴的な機能。
優れた利用体験によって
組織のナレッジ活用が大幅に加速。

特徴的な機能

01

「Qast AI」による自動生成

生成AI技術などを活用し、投稿のサマリ(要約)を自動生成したり、知りたい情報の検索結果が0件だった場合に「こましり」(上述)の質問文を自動生成するなど、閲覧・投稿体験を飛躍的に高める機能を搭載。その他にもAIを活用して組織のナレッジマネジメントを促進するための機能を開発し、順次リリース中です。

特徴的な機能

02

同義語検索

異なるキーワードで検索しても同じ意味であれば同義語と認識し、検索結果に表示されます。(例:「テレワーク」と「リモートワーク」) 同じ意味で書かれているのにワードが異なるだけで検索にヒットせず、その情報を見つけることができない、といった事態を防ぎます。

特徴的な機能

03

添付ファイル内検索・ファイルプレビュー

投稿内に添付されているファイルの中のテキストも検索対象となるため、自分が知りたい情報についてより広く網羅的に探すことができます。また、添付されたファイルを開かずともQastの投稿内で中身を確認できるファイルプレビュー機能も搭載。各種資料もまずQastへ入れておくことで情報を一元的に管理しやすくなります。

特徴的な機能

04

タグ自動付与・タグ検索

AIや機械学習の技術を利用し、投稿された内容を分析してそれにふさわしいタグを自動付与します。手動でタグ付けする手間を省き、タグの付与された投稿が増えるため、活用が促進されます。また、キーワードを打ち込んで検索しなくても、タグを選択することによって欲しい情報にアクセスすることが可能となります。

特徴的な機能

05

回答リクエスト・メモリクエスト

質問を投稿する際、回答をお願いしたい人やグループ(部署など)にリクエストを送ることが可能です。また、「こましり」(上述)が投稿された際、その内容についてメモを投稿してほしい人・グループにもリクエストを送ることができ、困りごとに対して「誰も回答しない」といった事態を防ぐことができます。

特徴的な機能

06

ユーザータグ

メンバーがこれまでに経験して知見を持っている業務や、人となりが分かる特徴などをタグとして登録し、ユーザーに紐付けることができます。誰が何に詳しいか、誰に聞けば解決するかが分かり、問題の解決スピードが早まったり、人となりが分かることでコミュニケーションが活性化します。

特徴的な機能

07

Teams / Slack 連携

チャットツールのTeamsやSlackとの連携が可能です。有益なナレッジがチャットツールに投稿された際、簡単な操作でQastに投稿し、タグを付与することで、いつでも情報を引き出しやすくなります。逆にQastに投稿があった際にTeams / Slackで通知をすることも可能です。

特徴的な機能

08

Azure Active Directory 連携

AzureADとQastを同期させることで、AzureAD上でユーザやグループの追加や変更を行うとその情報が自動的にQastに反映されるようになります。手動で情報を変更する必要がないため、管理者の運営コストの削減やセキュリティの強化などの効果を得ることができます。

特徴的な機能

09

IDログイン

メールアドレス以外にも、社員IDによるログインが可能です。メールアドレスを持たない従業員の方でもQastをお使いいただけるため、パートやアルバイト従業員の多い業種・業態の企業様でも有効に活用いただくことができ、そうした使われ方での導入実績も多数ございます。

社内の?が ! に変わり、
みんなの業務が動き出す。

Qastは、組織に埋もれる個人の知識や経験を引き出し、
企業のナレッジマネジメントを成功に導くクラウドサービスです。

詳細機能

  • 投稿作成

  • 閲覧・表示

  • 投稿促進

  • 検索

  • 通知・連携

  • 管理・その他

セキュリティに関する機能については「セキュリティ」のページで詳しくご紹介しています。